リフォームコラム

戻る
【施工事例7選】戸建てのリフォーム|機能的な間取りとおしゃれなデザイン事例集
その他・お役立ち情報
2025.11.19

【施工事例7選】戸建てのリフォーム|機能的な間取りとおしゃれなデザイン事例集

築年数が経った戸建ては、間取りが現代のライフスタイルに合わない、断熱性能が低い、設備が古いなど、さまざまな問題を抱えています。この記事をご覧になっている方もそうではないでしょうか。

 

しかし、リフォームをすれば悩んでいる問題を解決でき、新築同様の快適な住まいを手に入れることができます。

 

この記事では、実際に戸建てのリフォームを行った7つの施工事例をご紹介します。リフォームを検討している方はぜひ参考にしてください。

 

 

 

戸建てのリフォーム・リノベーションの施工事例7選

 

 

ではさっそく、戸建てのリフォームの施工事例をご紹介します。ビフォーアフターの画像も掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

もし、他の施工事例も見てみたい方はこちらからご覧ください。

 

 

 

 

 事例1. セカンドライフを見据えた温もりあふれるLDKリフォーム

 

出典:https://www.ishitomo-reform.co.jp/renovation/case/details_131.html

 

 

築34年の木造住宅に住んでいるお施主様が、これからのセカンドライフを見据えてリフォームを決意した事例です。長年の使用でキッチンの老朽化が進み、台所と居間が壁で仕切られていたため、家事をしていると孤独感を感じることが悩みでした。また、家事動線の長さやトイレの狭さ、使用していない廊下や勝手口の存在も気になっていたそうです。

 

リノベーションでは、壁を取り払い、念願の対面キッチンを中心とした一体型のLDKを実現。キッチンには使用頻度の高いものを上段に収納できるセンターラインキャビネットも設置し、サッと取り出し・収納できるようになっています。

 

また、間取りを大きく変更し、室内サンルームも新設しました。天候に左右されず洗濯物が干せるようになり、家事効率が大幅に向上しています。さらに、階段下の斜めの空間を活用したパントリー収納や、トイレを階段下に配置することで、以前より広く明るいレストルームを実現しています。

 

デザイン面では、TVカウンターの上にダイケングラビオエッジを施工し、嫁入り道具のTVボードを新しい形で活用。思い出の家具を大切にしながら、おしゃれで機能的な空間に仕上げました。

 

 

 

 事例2. 手話での会話がしやすい、家族の顔が見える住まい

 

出典:https://www.ishitomo-reform.co.jp/renovation/case/details_132.html

 

 

築45年の木造住宅で、手話で会話をされているお施主様のリノベーション事例です。冬場の寒さや収納の少なさ、外観の老朽化に悩まされていました。別々になっている居間と台所では、手話でのコミュニケーションが取りにくいという課題も。

 

そこでリノベーションでは、間仕切りを取り払い、明るくオープンなLDKを実現。どこからでもご家族の顔が見えるため、手話での会話もスムーズになりました。ナチュラルテイストのダイニングキッチンには、天井に明るい木目調クロス、オープン棚の壁にはグリーンのタイル調クロスを採用し、おしゃれで居心地の良い空間に仕上げています。

 

水回りも一新し、階段下を室内に取り込んだユーティリティには、洗濯物を洗って干せるスペースとマルチシンクを設置。汚れ物もすぐに洗える便利な空間となりました。

 

 

 

 事例3. 趣味に没頭できるネオクラシックな住まい

 

出典:https://www.ishitomo-reform.co.jp/renovation/case/details_133.html

 

 

築30年の木造住宅で、外壁の凍害や軒裏への蜂の侵入、設備の老朽化などの問題を抱えていました。

 

リノベーションでは、1階は庭をLDKからも奥様の寝室からも眺められるように設計。優しい光が入る天井のFIX窓とエコカラットが、調湿・脱臭をしながら雰囲気を演出しています。窓から見えるイングリッシュガーデンで疲れを癒せる、ネオクラシックで優雅な空間が完成しました。

 

デザインの鍵となったのは、お施主様が持っていたクラシック調のホワイトのプロペラファンです。これを再利用して、全体をネオクラシックで統一しました。ペニンシュラ型のオープンキッチンの色もエコカラットに合わせ、クラシックとモダンの融合でおしゃれな空間になっています。

キッチン横には洗面・脱衣室・サンルームが一体となったサニタリー空間を配置。カウンターの上で乾いた洗濯物を畳み、その下の棚に下着やタオルを即収納できる、家事効率の高い動線を実現しました。

 

 

 

 事例4. ご夫婦各々のライフスタイルを楽しむ1階全面リフォーム

 

出典:https://www.ishitomo-reform.co.jp/renovation/case/details_135.html

 

 

築36年の木造住宅で、間もなくセカンドライフを迎えるお施主様のリノベーション事例です。水回りの老朽化とともに、これからの暮らしを見据えた間取り提案を希望されていました。

 

リノベーションでは、ワンルームになったダイニングキッチンと、居間として畳コーナーを設置。このLDK空間はシックなテイストに和モダンの要素を取り入れたデザインが特徴です。畳コーナーは椅子の高さ程度まで上げることで、ダイニングに座る方との目線が合い、会話も弾む設計になっています。

 

LDKの一角に設けたワークスペースは、カウンターの高さをペットの犬のゲージを置けるよう少し高めに設定。さらに奥様がレシピを調べたり、ワークスペースとして使ったりと多目的に活用できます。

 

また、奥様の動線を考慮した間取りも特徴的で、キッチンから勝手口、奥様の部屋、洗濯室へとスムーズにつながる設計となっています。脱衣室と洗面・洗濯室を分けることで、誰かが脱衣室を使っていても支障なく洗濯や洗面ができます。家事効率が向上し、それぞれが快適に過ごせる理想の住まいを実現しました。

 

 

 

 事例5. 和の意匠が生きるモノトーン×和モダン空間

 

出典:https://www.ishitomo-reform.co.jp/renovation/case/details_136.html

 

 

築70年の木造住宅で、使われていなかった複数の和室を子世帯夫婦が快適に暮らせる住まいへとリノベーションした事例です。

 

リビング・ダイニングは、ダークトーンの木目とモノトーンでまとめ上げた洗練された空間に。デザイン格子がタタミコーナーとリビングを緩やかに区切り、床材には突板フロアを使用して高級感のある仕上がりとなっています。

 

タタミコーナーの特徴は、お施主様のお父様が大事にされていた障子を空間のアクセントとして埋め込んだ点です。間接照明を仕込むことで、より華やかさが引き立つデザインとなりました。

 

キッチンにはスタイリッシュなデザインが魅力のLIXIL「シエラS」を採用し、ステンレスカウンターで清掃性も抜群です。

 

また、寝室の横にはPCコーナーも設け、2人並んで快適に作業ができるよう配慮しています。

 

以上のリフォームから、和と洋が心地よく調和する住まいとなりました。

 

 

 

 事例6. 上質な照明演出と質感を楽しむラグジュアリーな空間

 

出典:https://www.ishitomo-reform.co.jp/renovation/case/details_137.html

 

 

築26年のマンションをリノベーションした事例です。落ち着いたカラーリングと間接照明が織りなす、上質でモダンなリビングダイニングを実現しました。

 

インテリアは落ち着きのあるベージュやグレーを基調とし、壁面には大柄のエコカラットを採用して優雅で洗練された印象に仕上げています。

 

対面キッチンの背面には造作収納を設置し、デザイン性を損なうことなく十分な収納スペースを確保。キッチン周りをすっきりと保つことができます。

 

リビングに隣接していた和室は洋室にリフォームし、間仕切りドアを開けると広々としたリビングとして使える設計に。洋室には洗濯物を干せるようアイアンポールを取付け、奥様お気に入りのアンティーク家具に合わせたアクセントクロスで、奥様好みの空間となりました。

 

大きな収納は壁紙に合わせたグレー色にすることで圧迫感を抑えています。

 

 

 

 事例7. 光と想い出が灯る家〜ステンドグラスと共に過ごす一人暮らしの空間

 

出典:https://www.ishitomo-reform.co.jp/renovation/case/details_138.html

 

 

築40年の木造住宅で、古くなった水回りの改修から始まったリノベーション事例です。水回りは使い勝手を重視してシンプルかつ最小限に設計し、LDKは既存の柱を活かしながらモダンで落ち着いたインテリアに仕上げました。

 

この住まいの最大の特徴は、作家である娘様ご夫婦が手がけたステンドグラスの建具や照明です。幾何学模様が特徴的なデザインで和の空間に美しく調和しながら、現代的なアクセントとしておしゃれな空間にしています。

 

また、キッチンと居間の間にあった間仕切りを取り払い、使い勝手が格段に向上。コンパクトながら動線がスムーズなキッチンは、毎日の料理が楽しくなるような工夫がいっぱいです。

 

水回りはシンプル・コンパクトに設計し、ユニットバスには窓を付けないことで掃除が格段に楽になっています。

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

戸建てのリフォーム・リノベーションは、ライフスタイルの変化に合わせて間取りを見直したり、断熱性能を向上させたり、家事動線を改善したりと、住まい全体を大きく改善できます。

 

築年数が経った戸建てでも、リノベーションすれば新築同様の快適さと機能性を手に入れることが可能です。

 

いま戸建てのリフォームを検討している方は、今回ご紹介した事例を参考に、改めてどんな住まいにしたいかをイメージしてみてはいかがでしょうか。そして実際に、リフォームを実施したい場合は、ぜひお気軽に石友リフォームサービスにご相談ください。

 

石友リフォームサービス 富山エリアの情報はコチラ
石友リフォームサービス 石川エリアの情報はコチラ

石友リフォームサービス 福井エリアの情報はコチラ
石友リフォームサービス 埼玉エリアの情報はコチラ

 

ページ先頭へ