RENOVATION
#147
築年数 | 30年 | 構造 | 木造 | 場所 | 福井県福井市 |
費用 | 1,300万円前後 | 家族構成 | ご夫婦、息子さん | 工事期間 | 75日間 |
工事箇所 | LDK、キッチン、屋根・外壁、和室、サンルーム |
築年数 | 30年 |
構造 | 木造 |
場所 | 福井県福井市 |
費用 | 1,300万円前後 |
家族構成 | ご夫婦、息子さん |
工事期間 | 75日間 |
工事箇所 | LDK、キッチン、屋根・外壁、和室、サンルーム |
リフォームにより、奥様の思い描いていた明るくおしゃれなLDKへと生まれ変わりました。LDKを断熱材ですっぽり包み込むように施工し、高性能の樹脂サッシを採用。気になっていた結露を防ぐ住まいとなりました。インテリアテイストは、奥様のお好みを伺い、ナチュラルテイストと北欧テイストをミックスした明るい空間となるように仕上げました。ブルーがポイントとなっています!
対面キッチンの腰壁にはブルーのタイル調壁紙を選定。打合せ時のカラーパースでご提案したものを気に入っていただき採用となりました。天井段差をつけて、木目調クロスとペンダント照明を組み合わせることで、カフェのオープンキッチンのようなおしゃれなキッチン空間に。ナチュラルになり過ぎないよう北欧テイストをほどよくミックス。窓枠はメープル色、サッシ色はホワイトで組み合わせているのがポイントです。
奥様の趣味である観葉植物をおしゃれに飾れる場所として、横長のFIX窓をご提案。窓枠の下台に奥行を出すため、カウンター材を使って観葉植物が並べられるようにしました。可愛い小物が大好きな奥様の趣味を生かせる飾り棚は、アイアン調の金物がアクセントになっています。
キッチンはリクシルのノクトを採用。人造大理石の白とレンジフードの白が、清潔感のある可愛い雰囲気を演出。引手を黒にすることで、照明のブラックと調和し、メリハリのある印象を与えます。 引き出し収納にたっぷり収納できるのはもちろん、壁の立ち上がりに作った収納ニッチには、調味料などすぐに取り出したいものを置くことができます。カウンターの上は、広々使えて邪魔にならず、使いやすさがアップしたキッチンです。
キッチン横のパントリーは、キッチン用品から掃除機・ゴミ箱、LDKで使う様々な物が収納できる大容量パントリー。キッチンからもダイニングからも出入りできる回遊動線となっていることで、家事時間の時短につながる間取りです。ウォークスルータイプの収納は、収納する物に合わせた最小限の奥行の棚とすることで、何が置いてあるのかが分かりやすく、取り出しやすい収納にしています。
リフォーム前はリビングに机を置いて書斎スペースとしていたご主人。リフォーム後は和室でゆったりと使っていただける書斎スペースをご提案しました。たっぷり収納出来る本棚には本だけでなく、ご主人のお好きなCDも収納しようかな?と話されていました。疲れたらそのまま畳でごろんと横になって、お気に入りの音楽を聴いたりテレビを見たりと、お休みの日には趣味を楽しみのんびりとした時間を過ごせる場所が生まれました。
リフォーム後の和室のイメージについて、仏間と床の間は必要だけど本格的な和室の造りを望まないということでしたので、LDKとテイストを合わせた明るい和室となるようにご提案。折戸の中は収納ではなく仏間となっています。床の間は床板をテーパー加工で仕上げ、繊細な印象に。下がり壁の代わりに飾り幕板を設けて、空間の軽やかさを演出。
リフォーム前は外付けのサンルームであった場所を増床して、キッチン直結の室内サンルームとしました。洗濯→干すの作業がひとつの場所で完結する家事時短の間取り提案です。キッチンの横にあることで、日常の家事が短い距離で行えるようになりました。
Before
After
暮らしの悩みであった、結露・寒い・収納が少ないの3つの要素を解決でき、住みやすさをイメージできたのが決め手でした。
暮らしの悩みであった、結露・寒い・収納が少ないの3つの要素を解決でき、住みやすさをイメージできたのが決め手でした。
担当からのコメント
キッチン横には、大容量のパントリーと洗濯物干しスペースを配置。収納量をしっかり確保しつつ、料理や洗濯といった家事が効率よく行える動線を実現しました。インテリアは、奥様がこんな暮らしがしたいと描いていた想いを反映させ、北欧テイストとナチュラルテイストを織り交ぜています。明るくやさしい雰囲気の中に、洗練されたデザインが光る空間に仕上げました。LDKとつながる和室はリビングとの一体感を大切にしながら、ご夫婦それぞれが心地よく過ごせる空間となっています。
こだわり