- 石友リフォームTOP
- リフォーム知っ得情報
- リフォームと建て替えどっちがいいの?
リフォームと建て替えどっちがいいの?
築30年を超えると、リフォームか建て替えか迷う方も多いのではないでしょうか。リフォームなら解体費や材料費が抑えられるので、建て替えより安くなる場合がほとんどです。工期も短く済みます。思い入れのあるお住まいで新しい住み心地を実現してみませんか?
リフォームする部分をしっかり見極め快適な暮らしを実現します
50%から70%の費用で新しい暮らしを実現
耐震工事 |
間取り |
屋根 |
外壁 |
サッシ |
内装 |
住宅設備キッチン、お風呂、 トイレ、洗面化粧台 |
費用の目安30坪の お住いの場合 |
Aさんの場合
![]()
地震が心配だから瓦を軽い屋根にするついでに外回りもきれいにしたい。
|
Bさんの場合
![]()
耐震補強工事で地震の不安をなくし、古くなった水回りも新しくしたい。
|
Cさんの場合
![]()
既存を活かしつつ気になる部分だけ変更したい。
|
Dさんの場合
![]()
1階だけガラリと変更し、2階は既存を活かして工事したい。
|
Eさんの場合
![]()
間取りも大幅に変更し、まさに新築同然に蘇らせたい。
|
---|---|---|---|---|
建て替えの 約50% | 建て替えの 約60% | 建て替えの 約70% |
||
耐震補強 | 耐震補強 | 耐震補強 | 耐震補強 | 耐震補強 |
一部変更 | 1階すべて変更 | 自由自在 | ||
葺き替え | 既存活かし | 塗装 | 塗装 | 葺き替え |
塗装 | 塗装 | 塗装 | サイディング張替え | サイディング張替え |
一部交換 | 1階すべて交換 | すべて一新 | ||
一部改装 | 一部改装 | すべて一新 | すべて一新 | すべて一新 |
最新型に一新 | 最新型に一新 | 最新型に一新 | 最新型に一新 | |
550万円~ | 770万円~ | 1,150万円~ | 1,500万円~ | 1,700万円~ |
リフォームのほうがお得!
解体費や材料費などの費用以外に税金面でも、建て替えよりリフォームのほうがお得です。通常のリフォームなら、固定
資産税は上がりません。建物を使用するために必要な補修とみなされ、固定資産が増したという評価にならないからです。
床面積が大幅に変わる増築や建て替えなど、建築確認申請が必要となる場合は、評価額が上がり、固定資産税が増えてし
まいます。
またリフォームの場合、特定の要件を満たしていれば固定資産税が減額になります。省エネ・バリアフリー改修なら1/3
減額(適用期間1年)、耐震改修なら1/2減額(適用期間2年)などです。
さらに、リフォームなら地方自治体や国による補助金も充実しています。特に省エネリフォームなら、石友リフォームサービスだけの補助金(最大172.5万円。国土交通省サステナブル建築物等先導事業採択プロジェクト)もございますので、
ぜひご相談ください。
一般道路は、救急車両が通るため幅4m以上取るよう義務づけられています。敷地の前面道路が4m以上ない場合は、「みなし道路」として建て替える際に敷地を削られてしまうため、土地を後退(セットバック)して建て替えなければなりません。そのため建て替えると家が小さくなってしまうこともあるのです。建築基準法では、幅4m以上の道路に2m以上接した土地でなければ、原則として建て替えができません。
しかし、家が傾いている場合や地盤が緩んできている場合は、大掛かりな補修が必要になるため、建て替えのほうがおすすめです。
まずはお住まいの状態を確認してみるだけでもかまいません。当社専門スタッフが現地にお伺いし、診断いたします。

間取り | 工期 | 費用 | 税金 | |
---|---|---|---|---|
リフォームおすすめ | 住宅構造によって一部制約あるが、愛着のある家を壊さずにできる | 約1-3ヶ月居住したままできることもある | 構造躯体の解体費、廃材処分費、新築材料費が不要 | 軽減できる(不動産取得税、固定資産税、都市計画税、登録免除税など) |
建て替え | いちから作るので自由に設計可能 | 約4-6ヶ月仮住まい、引っ越しが必要 | リフォームに比べて多額のローンを組みやすい | 税金がかかる(不動産取得税、固定資産税、都市計画税、登録免除税など) |
リフォーム おすすめ | 建て替え |
---|---|
間取り | |
住宅構造によって一部制約あるが、愛着のある家を壊さずにできる | いちから作るので自由に設計可能 |
工期 | |
約1-3ヶ月居住したままできることもある | 約4-6ヶ月仮住まい、引っ越しが必要 |
費用 | |
構造躯体の解体費、廃材処分費、新築材料費が不要 | リフォームに比べて多額のローンを組みやすい |
税金 | |
軽減できる(不動産取得税、固定資産税、都市計画税、登録免除税など) | 税金がかかる(不動産取得税、固定資産税、都市計画税、登録免除税など) |
ウッドショックの今こそ
石友リフォームサービス
2021年に発生したウッドショック(木材価格高騰)、リフォーム(リノベーション)なら柱や梁など構造躯体を再利用するので、建て替えに比べて影響は少ないと言えます。
当社創業の原点は、国内木材や海外木材の製材・輸入販売業です(1948年、石友木材店設立)。木材の知識、取扱物流、コスト面等、木材の調達においては、他社から抜きん出ており、プレカット加工から防腐防蟻処理まですべてグループ会社内で行っています。
ウッドショックの中でも、安定した供給で、皆様のリフォームをサポートいたします。
