富山石川福井2021年10月15日
サステナブル建築物等先導事業とは
CO2削減に効果のある住宅・建築物に対して、国が補助金を助成する制度です。気候風土に応じた木造住宅の建築技術・工夫等による低炭素化、建物の長寿命化等に係るリーディングプロジェクトとして、石友リフォームサービス提案の「多世帯同居住み継ぎ地域に根ざす省CO2改修プロジェクト」が国土交通省により採択されました。2019年ではリフォーム工務店で全国唯一の採択となっています。
▶国土交通省報道発表資料
対象のリフォームについて1戸あたり最大172.5万円の補助金が支給されます。
※この補助金は北陸3県(富山/石川/福井)でのリフォームのみに適用され、埼玉県(その周辺の都県を含む)でのリフォームには適用されませんのでご注意ください。
これからは省エネ住宅が常識に!省エネ住宅は夏涼しく冬暖かい
【補助金適用要件】既存住宅の省エネ高断熱化と同時にLDK、水回り、寝室の生活一体空間の耐震シェルター化(地震等災害対策)により災害時でも自立発電を可能にするリフォーム
北陸地方では大型リフォーム工事の7-8割は多世帯同居型です。多世帯住み継ぎにより、子育て支援、在宅介護への対応、災害時での自立運転及び平常時でも省エネ性能向上により、将来を見据えた住まいが実現できます。
石友リフォームサービスが提案するこれからの住まい
1. 住まいの省エネ化
断熱リフォームで床や壁、天井の断熱性をアップ。断熱効果の高い窓や換気システムの採用で外気温に影響されにくい快適な室内環境へ。冷暖房の効きが良くなり、電気代を削減できます。
熱交換気システム:熱交換方式により熱ロスを防ぎ、年間の冷暖房コストを軽減
熱交換気は、廃棄の際に汚れた空気と一緒に捨てていた熱を給気時に回収して室内に戻します。熱回収により空調負荷を軽減でき、冷暖房コストを抑えます。また、冬期では冷たい外気を室温に近づけて給気するので、冷たい空気が侵入する不快感を防ぎます。
2. 創エネ・省エネ設備の搭載
太陽光発電やエネファーム(ガスを燃料に発電、電気と一緒にお湯もつくる)が天候や時間など状況に合わせてエネルギーを創出。HEMSがエネルギーを制御して省エネに貢献。蓄電池と合わせて、電気を極力買わない暮らしを実現。余った電気は売電できます。
HEMS ヘムス
Home Energy Management System
HEMSは、家庭で使うエネルギーを最適化するための管理システムです。電気やガスなどの使用量をモニター画面などで「見える化」したり、家電機器を「自動制御」したりします。
3. 多世帯で快適な暮らし
共働き世帯が多い北陸において、親世帯・子世帯が家事や育児を助け合いながら快適に暮らせる住まいをご提案します。
4. 住まいの耐震化
全体的な耐震化だけでなく、LDKや寝室などの生活スペースを部分的に耐震シェルター化することで家族の命を守ります。
5. 長く住み継げる家
長持ちする住まいの構造と、維持管理がしやすい設計、バリアフリーに対応するなどの工夫で、住宅を長寿命化します。
6. 災害時も安心
災害時・停電時に備えられる創エネ設備+蓄電システムで電力を確保。雨水貯水タンクや備蓄スペースも設置し、万が一に備えます。
サステナブル補助金を使った施工事例
一年中快適で省エネ、1階寝室で平屋のように暮らせる安心・安全な住まいへ!
新築と同じように長い間、快適に安心して暮らしたいとのご要望に応え、電気を買わない、災害に強い長く快適に暮らせる多世帯住宅化リフォームを提案し、補助金を活用しました。家の性能を新築同等にするだけでなく、水回りの動線をシンプルにし、家事をしやすい間取りに。
太陽光発電・HEMS・エネファーム・蓄電池による創エネ・省エネ設備の搭載をし、非常時のエネルギー自立に加え、未来のためにCO2削減を行い、温暖化対策をリフォームで実現させました。
サステナブル補助金や耐震リフォームにつきましては、お近くのショールームにてご相談ください。他にも併用可能な補助金があります。
▶来店予約はこちら
▶併用できる補助金例(富山県)減税と合わせて400万円前後期待できます
2022.4.30更新